
今日の夜ごはん、どうしよう⋯⋯
仕事終わりの夕方、毎日のように頭をよぎる言葉です。
私は料理が得意じゃなくて、スーパーのお惣菜に頼ることもしばしば。
でも、子どもを連れて買い物に行くのって本当に大変なんですよね。
しかも割高だし、味もワンパターンで飽きがち。
「もっとラクに、美味しく、ちゃんとしたごはんが用意できたら⋯…」
そんな都合のいい話、あるわけないと思ってました。
でも、ありました。
それが「つくりおき.jp」です。
冷凍弁当は便利だけど、温めに時間がかかったり味がイマイチだったり。
それに比べて、つくりおき.jpは冷蔵で届くから、すぐ出せる。
しかも驚くほど美味しいんです。
家族みんなが「これ美味しい!」と笑顔になった夕ごはん。
私自身、ほっと肩の力が抜けました。
- 忙しいママが「つくりおき.jp」を選んだ理由
- 味・ボリューム・使い勝手を正直レビュー
- どんな家庭に合う?我が家の活用法も紹介!

1:つくりおき.jpってどんなサービス?
「つくりおき.jp」は、週に1回、できたてのお惣菜を届けてくれる宅配サービスです。
冷蔵で届くので、レンジ加熱だけでそのまま食卓に出せるのがポイント。
火も包丁も使わず、夕ごはんの準備が数分で終わるのは本当にありがたいです。
プランは週3食・週5食の2種類。
家族の人数やライフスタイルに合わせて選べます。
注文やお休みの手続きは、すべてLINEから操作OK。
定期縛りもないので、気軽に始めやすいのも嬉しいところです。
「ミールキットより手軽」
「冷凍弁当より美味しい」
そんなふうに感じたのが、私の第一印象でした。
2:使ってみてどうだった?リアルなレビュー
届いた箱を開けた瞬間、
「あ、ちゃんとしてる!」と思わず声が出ました。
私が使っているのは週3食プラン。
箱の中には、具だくさんのお惣菜がぎっしり詰まっていて、
パックごとにラベルや消費期限がついていて、すぐに冷蔵庫に収納できました。

冷蔵で届くから、すぐ出せる
なにが嬉しいって、レンジで温めるだけってところ。
子どもが「ママーおなかすいた〜」と言ってる横で、
冷蔵庫からパックを出して、チンしてそのまま食卓に並べるだけ。
このラクさ、ほんとに感動モノです。
夕飯づくりがあっという間に終わります。
味はどう?家族の反応は?
どのおかずも、やさしいけどちゃんと美味しい味つけ。
「市販のお惣菜=味が濃い」というイメージを、いい意味で裏切ってくれました。
とくに好評だったのが、
「辛くない麻婆豆腐」「ポテトサラダ」「和風の唐揚げ」「豆腐ハンバーグ」の4つ。
3歳の娘もよく食べてくれて、夫も「これ冷蔵で届いたとは思えないね」とびっくり。
ソースが別添えになっていたり、
素材がやわらかめだったりするので、子どもにも取り分けやすかったです。
量や使い方は?どのくらい持つ?
うちは大人2人、3歳と0歳の子どもがいる4人家族ですが、
実際にしっかり食べるのは大人2人+3歳の3人分くらいです。
週3食プランで届いたおかずは、3〜4日分の夕食おかずとしてちょうどいい量でした。
ごはんだけ炊いて、冷蔵庫からおかずを出して並べるだけ。
「今日は1品だけにしておこう」とか、「ちょっと豪華に2品出しちゃおう」とか、
その日の気分で柔軟に使えるのが助かっています。
さらに嬉しいのが、食べきれなかった分は冷凍保存もできること(※一部のお料理は不可)。
うちは「今週は外食の予定があるな」というときに、食べきれない分を冷凍しておきました。
「忙しくて今日使えなかった…⋯」という日があっても、
無理に急いで食べきらなくていいという安心感があります。
日持ちも安心。冷蔵だからラク
冷蔵で届くので、賞味期限は届いた日から3〜4日程度。
「今日使わなきゃ!」と焦らなくていいのも、すごく助かります。
冷凍じゃないから、解凍の手間も時間もゼロ。
ごはんの時間が、バタバタから「さぁ、食べよう!」に変わった気がします。
3:これは嬉しかった!使って実感したメリット
正直、「便利そうだけど、本当に使えるのかな?」と思っていました。
でも実際に使ってみたら、これはもう育児中の家庭にこそ届けたいサービスだと感じています。
ここでは、私が実際に使って「助かった〜!」と思ったポイントをまとめてみました。
⭕️ごはん作りに追われない夕方がうれしい
仕事終わりに子どもを迎えに行って、家に帰るだけでもうヘトヘト。
そこから夕ごはんを1から作るって、かなりの気力がいりますよね。
つくりおき.jpのおかずは冷蔵で届くので、電子レンジで温めるだけでOK。
チンする時間も冷凍より短くて、すぐ食卓に出せるのが本当に助かります。
火も包丁も使わないから、キッチンに立つ時間が劇的に短くなるんです。
そのぶん、子どもと遊ぶ時間が増えたり、
少し早く寝られたり。
時間に追われるから余裕があるに変わった気がしました。
⭕️洗い物が少ないのが、地味に最高
これ、地味だけどすごく大事なこと。
ごはんを作らないってことは、鍋もフライパンもまな板も使わないということ。
うちは、つくりおき.jpを使った日は、洗い物がびっくりするほど少ないです。
食後の片付けがラクになると、そのあとの寝かしつけまでの流れもスムーズ。
「もう今日は何もやりたくない…⋯」という日ほど、このありがたさを実感してます。
⭕️罪悪感のない手抜きができる
市販のお惣菜って、どこかで「また手抜きしちゃった」って思うことありませんか?
私はけっこうありました。
でも、つくりおき.jpのおかずは手作り感があって、味もしっかり美味しい。
そのまま出しても「作った感」が出るから、罪悪感ゼロ。
夫にも「これ、ほんとに宅配なの?」と驚かれたほどで、
ラクしてるのに家族に喜ばれるというギャップが嬉しかったです。
⭕️今日はもうダメ…⋯って日に本当に助かった
子どもが熱出した日、寝不足でフラフラな日、
育児してると「ごはん作る気力がゼロ」な日って何度もありますよね。
そんなときに、冷蔵庫におかずがあるというだけで心が軽くなるんです。
レンジで温めるだけだから、冷凍よりすぐ出せるし、
野菜もタンパク質もちゃんと入っていて、栄養のことまで考えなくていいのもありがたい。
「今日はもう無理」って日でも、家族にごはんを用意できた自分を、少し褒めてあげたくなりました。

4:ここはちょっと気になった&こう使うともっと良い!
つくりおき.jp、使ってみて「これは本当にラク!」と思う場面はたくさんありました。
でももちろん、万能なサービスというわけではありません。
ここでは、使ってみて感じたちょっと気になる点と、
それをふまえた我が家のちょうどいい使い方を紹介します。
お値段はちょっと高めに感じる
正直、最初に料金を見たときは「高っ…」って思いました。
週3食プランで9,990円、週5食プランだと15,960円。
我が家だと1食あたりだと約800円前後になるので、
「ミールキット」とか「スーパーのお弁当」の方が安いもんなーと思ったのが正直なところです。
でも冷静に考えてみたら、
スーパーのお惣菜を買って済ませる日も、実は1人500〜700円くらいかかってるんですよね。
しかも、つくりおき.jpは手作り感があって、冷蔵で届いて、味もすごく美味しい。
買いに行く手間も、メニューを考える負担もない。
「値段はちょっと高いけど、手間が無くなるからむしろ安いかも」と思えるようになりました。
毎週じゃなくて必要な週だけで十分
我が家では、毎週は頼んでいません。
例えば…
- イベントや外食が多い週はスキップ
- 翌週が忙しくなりそうなときだけ注文
- ストックが多い週はお休み
そんなふうに必要なときだけ頼むゆるい使い方にしています。
つくりおき.jpはLINEで簡単にお休みや再開ができるので、
「一度申し込んだらずっと使わないといけない…⋯」というプレッシャーがないのも助かるポイントです。
子どもには向き不向きがあるかも?
3歳の娘はよく食べてくれるんですが、
メニューによっては味付けや食感がちょっと大人向けに感じるものもありました。
でも、ソースが別添えになっていたり、柔らかい食材が多かったりと、
取り分けしやすいお料理もあります。
私は、少しカットしたりソースを外したりしながら、無理なく一緒に楽しめるメニューを選んでいます。
まとめ:合うかどうかは使い方しだい
つくりおき.jpは「完璧な時短ごはん」ではないけれど、
うまく使えば、自分に余裕をくれるごはんになると思っています。
毎日は頼まなくてもいい。
毎食じゃなくてもいい。
今日はちょっと頼りたいそんな日にあるだけで、
ママの気持ちがぐっとラクになるサービスです。
5:結局どうなの?おすすめポイント
実際に使ってみて感じたのは、
「これは、毎日使うサービスじゃなくて、頼りたいときだけ使うサービスだな」ということでした。
1週間分のおかずには足りないので、他のサービスも使いながら、
ちょっとこの週はしんどい!と思ったときだけ注文するのがオススメ。
「今週は夕方ラクできるぞ」と思えるだけで、気持ちがすごく軽くなります。
向いているのはこんな人👍️
- 夕方がいつもバタバタしている共働き家庭
- 料理が苦手だけど、ちゃんとしたものを食べさせたい人
- 市販のお惣菜にちょっと飽きてきた人
- 子どもと過ごす時間をもっと取りたい人
- 「作らなきゃ…⋯」というプレッシャーから少し解放されたい人
私自身、料理が得意じゃなくて、
毎日のごはんづくりにプレッシャーを感じることが多かったんです。
でも、つくりおき.jpがある週は、「やらなきゃ」が減って、気持ちにも余裕が生まれました。
まずはお試し感覚で使ってみて
はじめて使うときは、「美味しくなかったらどうしよう…⋯」と心配もありました。
でも、味・量・使いやすさ、全部しっかりしていて安心感があったので、
「これは使ってよかった」と思えました。
定期縛りもなく、LINEでスキップも自由にできるので、
まずは「今週だけ」使ってみるのもアリだと思います。
まとめ
- つくりおき.jpは、手作りの美味しいおかずが冷蔵で届く宅配サービス
- ごはん作りがつらい夕方に、「温めて出すだけ」でちゃんとごはんになる
- 我が家ではしんどい時の救世主として活用中
- 「がんばらなくても、ちゃんとできる」をくれるサービスでした
「今日はもうムリ…⋯」そんな日があるママ・パパにこそ、つくりおき.jpのやさしさが届くといいなと思います。
ぜひ試してみてくださいね。
