家事はラクに、育児は楽しく!
こんにちは!
「家事育児ラボ」を運営している、なつです。
私は現在、メーカーでエンジニアとして働くママ。
夫と3歳&0歳の姉妹と一緒に暮らしています。
自己紹介
性格は几帳面で職人気質。
コミュ力低めです。
好きな食べ物は焼き鳥。
1日がバタバタでも、子どもと遊ぶ時間だけは絶対に大切にしたいと思っていて、
そのためにどうやって時間を捻出するか、毎日あれこれ試行錯誤中です。
「家事育児ラボ」を始めた理由
このブログを始めたきっかけは、次女を妊娠中に3ヶ月間の長期入院をしたことでした。
入院中は寝たきりの状態で、思うように動けない日々。
家では、夫が慣れないワンオペ育児に奮闘してくれていましたが、
私自身もベッドの上で、子どもと離れて過ごす不安や焦りでいっぱいでした。
そんなとき、心の支えになってくれたのが、先輩ママたちのブログ記事。
「こうすればいいのか」
「みんな同じように悩んでるんだ」
と、誰かの経験や工夫にとても救われました。
とくに、共働きで家事や育児をこなしていると、リアルな悩みを気軽に相談できる相手がいないことも多くて。
だったら今度は、私が誰かの“ヒント”になれたら。
そんな想いで、このブログを立ち上げました。
発信内容
このブログでは、3つのテーマを中心に発信しています。
家事をラクに
- ロボット掃除機や食洗機、ミールキットなどの時短家電や便利サービスの活用
- 最近では、AIで献立を考えたりToDoリストを作成したりと、デジタル活用もしています
育児を楽しく
- イヤイヤ期や寝かしつけなどの育児の困りごとのヒント
- 我が家で役立った育児グッズやおうち遊びのアイデア
心と時間にゆとりを
- 忙しくても「ちょっとホッとできる時間」のつくり方
- 夫婦の家事育児分担や、自分の気持ちを整える工夫も発信しています
こだわり
- 実際に自分で試したことだけ紹介します
- 共働き・ワンオペ家庭でもなんとかなるコツ
- 育児や家事にAIも取り入れたい
このブログを読んでくれるあなたへ
もし今、毎日がんばっているのにうまく回らなくて、
「もう少しラクになりたいな」って思っているなら――
その気持ち、とってもよくわかります。
私も、そうでした。
だからこのブログが、
あなたの「ちょっとだけ余裕ができる」きっかけになれたら嬉しいです。
忙しくてバタバタな毎日の中でも、
「今日はちょっと上手くいったかも!」って思える時間が増えますように。
🔗迷ったらまずこの記事から!

【まず読んでほしい】家事も育児も、ちょっとラクになる3つのこと
共働きで忙しいママ・パパへ。家事育児を両立するための3つの考え方を紹介。
時短家電や育児の工夫、親の余裕を生むヒントが1分でわかります。
→ブログ全体の内容が1分でわかるガイド記事です♪