PR

共働きでも家が回る!1日30分の時短家事のコツ

家事をラクに

家事が全然終わらない…

「家事にかける時間がない!」そんな悩み、ありませんか?

共働き家庭では、家事をする時間は仕事に行く前の朝帰宅後の夜に限られます。

さらに、土日は出かけることが多く、週末にまとめて家事をするのもムリ

「時間がないから家が散らかる→片付かないからイライラする」そんな負のループに陥りがち。

でも、たった1日30分で家事を終わらせる方法があるんです!

この記事では、実際に私が実践している30分で完了する時短家事ルーティンをご紹介。

なつ
なつ

本当にこんな感じで家事をやっつけているので、

ちょっと恥ずかしいです笑

この記事を読めば、そんなに時間をかけて家事をやらなくてもいいかも?と思えるかも。

この記事を読むと分かること
  • 朝と夜に分けて効率よく家事をこなすコツ
  • 家事をシンプルにする3つのコツ

私のルーティンを参考に、家事にかかる時間を大幅に削減してみませんか?

1日30分で家事が終われば子どもと遊んだり自分の時間を増やせます。

忙しい時限定のルーティーンのため、毎日続けるのはおすすめしません

30分でできるなら1人で頑張れると思ってはいけません

あくまで参考として、時短家事のヒントになれば嬉しいです


1日30分でできる時短家事ルーティン(朝・夜)

「ながら家事」と「シンプル化」で、家事の負担を最小限に!

🕖朝の時短家事ルーティン(約5分)

朝ごはんは「出すだけメニュー」(2分)
  • パン、チーズ、ヨーグルト、バナナなど、調理不要な食品を準備
  • 朝はできるだけ「作る手間ゼロ」にして、余裕を作る
夜ごはんに食べるお米を炊飯器にセット(2分)
  • 炊飯器の予約機能で夜ごはんの時間に炊けるように
ロボット掃除機を起動(1分)
  • 家を出る前にスイッチを入れるだけで、帰宅時には床がスッキリ
  • 子どもの食べこぼしやホコリも自動でキレイに!

🌙夜の時短家事ルーティン(約25分)

料理はミールキットや宅配惣菜で時短(12分)
  • 「全部手作り」をやめて、時短サービスを活用
  • 惣菜をそのまま出せば洗う食器も減る
食器は食洗機へ(5分)
  • 食洗機対応の食器だけを使えばラク!
  • 適度に予洗いすれば、お手入れもほぼ不要
お風呂掃除は「入浴後その場で」(3分)
  • お風呂から出る前にサッと掃除
  • 吹き付けるだけの洗剤を使うとこすらず流すだけ
洗濯は夜に回して、翌朝に片付ける(2分)
  • 乾燥機付きなら、夜セットするだけでOK
明日の準備(持ち物&着替えセット)(3分)
  • 朝のバタバタを防ぐために、夜のうちにセット
  • これだけで朝のストレスがぐっと減る!

家事を時短するための3つのコツ

家事を「しない」「自動化」「ながら」で効率UP!

1.やらなくていい家事は減らす!

  • 洗濯物は「畳まず収納」にチェンジ
  • 朝食は「簡単に出せるもの」にする

2.家事を自動化する!

  • ロボット掃除機をONするだけで床掃除完了
  • 食洗機・洗濯乾燥機をフル活用

3.「ながら家事」でスキマ時間を活用!

  • お風呂の湯船に浸かりながら壁掃除
  • テレビを見ながらコロコロでちょこっと掃除

まとめ:「1日30分家事」で余裕を手に入れよう!

  • 家事は「がんばる」より「やらないことを決める」がカギ!
  • 朝&夜の30分だけで、家の中が整う!
  • 時短家電&ながら家事を駆使して、もっとラクに!

なつ
なつ

「時間が足りない!」と悩んでいるなら、まずは1つだけでも「やらない家事」を決めてみてください

ちょっとしたコツで毎日の家事負担を減らせますように。

少しでも参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました